雑記&写真。

2008年02月25日

国民健康保険限度額適用認定証

知ってました?

国民健康保険限度額適用認定証

ぶっちゃけますが、初めて知った制度です。
高額医療とかそーいうのは前から知ってましたが、本当に素晴らしい制度で驚きました。

患者の前年度の所得に応じて、医療費が減額される制度なんですね。ランクはA・B・Cとありまして、その認定を受けるのに約1週間すると認定証が届きます。

まず、市町村の国民健康保険課へ申し込み用紙を提出します。
患者の氏名と住所を明記。そして保険証と認印も必要です。
これで待つだけなのですが・・・

大きな問題が起こりました。
主人の父、義父が只今入院中なのです。65歳、無職。何の問題もなくCランクになると思っていたのに・・・結果はA・・・。減額はされますが、15万の自己負担額。どうしてだろう・・・同封されていた手紙をよく読むと

18年度分の確定申告がされていないのでAランクとなりました。確定申告をされるとランクが変更される可能性があります。


あー・・・
そんなオチカヨw。早速市役所へ行き簡易確定申告を済ませ、即座に認定証が手元に届きました。

おー!ランクがCになってる~♪


Cは自己負担額が3万5千円なのです。
Aとは大違いですよね。

医療費のことで最近モヤモヤした気分でしたがスッキリ爽快。
国民健康保険に感謝。


注意すべきこと。
それは病院は教えてくれません。聞かないと。相談窓口が病院にあるので是非相談されたし。そうでないと高額な医療費に悩むことになりますよ~。  


Posted by 我楽 at 22:19Comments(0)雑記

2008年02月24日

警報発令!!!

ものすごい吹雪で昨晩はてんやわんや。

今の窓が全部外れた。幸い雪が積もっていたので1枚もガラスが割れる事はありませんでしたが、先ほども話した通りすごい吹雪です。雪がもろ部屋に入り込みまして大変でした。

今は
やっと吹雪は収まりましたが雪は相変わらず。おもいっきりパウダー。

明日は晴れるだろうか・・・もう雪かき限界っ。  


Posted by 我楽 at 16:02Comments(0)雑記

2008年02月17日

仕事とダンナとワタシ

私の仕事
何の仕事でしょーか?
どこかで見たことありませんか?


答えは
私の仕事1

そう。最近エクステリアに力を入れてるお宅が多いですよね、この石を乱貼りで仕上げるのがワタシの仕事であります。本業はタイル屋なのですが、色々やらなければ生きていけませんからね(苦笑)。タイルと共通する部分が多いんですよね。

ワタシがこの仕事についたのも、知ったのもダンナと出会ってから。
主人の仕事がタイル屋だったのでアシスタントとして仕事についていくようになりました。昔は石に対して何の感情も持たなかったけれど、最近は違います。まず、色。石にも色んな色があるんですよ。黄色、赤、ピンク、グレー、白、緑、ブルー。その色によって雰囲気はだいぶ変わります。

見方によってはアートだと思うんですね、だからこの仕事が大好き。
施主さんが庭を見つめるたびに楽しくなるような庭造りを目標にしてます。  


Posted by 我楽 at 19:38Comments(0)雑記

2008年02月07日

まるで映画のワンシーン

仕事へ向かう途中、「お腹痛い」とダンナが言うのでコンビニに立ち寄りちょっと休憩。

さあ!行くよ!とハンドルを握り締めて気合を入れるアタシ。
「このタバコ終わったらにしよーよ」とダンナ。

そして数分後
今度こそ行くよ!ハンドルを握り締めると
「このコーヒーが終わったらにしよーよ」とダンナ。

もうっとため息をつくとクラクションが5回、ちょっと離れた場所で響きました。
そして道路へ目をやる私たち。

紫のオデッセイと白い乗用車がガシャーンという音に合わせて道路の真ん中を回転してました。

事故だ・・・

そう思うまでに数秒、何があったのか理解できない。

やばい・・・事故じゃん?と私。そうだな・・・と呆然と見つめるダンナ。

事故はT字路。オデッセイがウィンカーを出しそろりそろりと動き出したところをクラクションを鳴らして
危ないと予告。しかし、クラクションを鳴らした場所は50m以上離れた場所だったために「大丈夫」と
判断したオデッセイが止まらずに、あともう少しで曲がりきる・・・そんなところにクラクションを鳴らした
車両はブレーキ跡も残さず衝突。

オデッセイの後部座席へ突き刺ささったまま2台とも道路を1回転した。
クラクションを鳴らした車両は猛スピードだった。

クラクションを鳴らした時点では距離が離れていた。

周りを見渡すと野次馬は集まり始めたけれど、その現場を見ていた者は私たちだけらしく警察に協力する事にした。

停車している車に衝突したとか
センターラインを完全に跨いで衝突したとか
そうじゃなければ過失は両者にあると判断される。

確かに、オデッセイがクラクションを聞いた時点でバックすれば回避できた事故だったかもしれないが、相手は100キロ程で走行している、きっとスピードを把握できなかったのだろう。50m離れていれば普通に進入するだろう、誰でも。
そして最大の問題はブレーキもかけずに突っ込んでいった乗用車。クラクションを鳴らしつつなぜ?

全て見たことを警察に話したが、両者とも外傷はなさそうだが念のため救急車で病院へ行ってしまったので現場で実況見分は行われなかった。後日呼び出されるだろう。


ここで私が言いたいのは事故の原因とか回避方法ではありません。
万が一、その現場を目撃した場合、面倒な事だと思いますが警察に事故の様子などをしっかりと伝えてあげて欲しいのです。目撃者の意見はとても重要で、事故の当事者は自分に有利な証言をしますから、万が一非がない人が加害者とされてしまうことも当然ありえます。

そして事故は誰もが起こして当たり前だと言う事。
「私は大丈夫」と思っていても、巻き込まれる事だってあり得ますから。

どうか協力してあげてください。

  


Posted by 我楽 at 02:18Comments(0)雑記

2008年02月04日

お昼ごはん



ローメンですっ

長野市の天竜にてランチ。伊那の名物?だったかしら。
メニューにローメンって文字があり、前から興味があった食べ物だったのでチョイス。

味は・・・
そうね・・・汁っぽい焼きそば風?

酢をかけてごま油とにんにく入れて食べてみましたが・・・

うーん。うーん。
すみません・・・微妙でございました・・・。本場伊那では味が違うのかなあ。
是非本場で食してみたいものです。  


Posted by 我楽 at 23:40Comments(0)ごはん