2008年02月25日
国民健康保険限度額適用認定証
知ってました?
国民健康保険限度額適用認定証
ぶっちゃけますが、初めて知った制度です。
高額医療とかそーいうのは前から知ってましたが、本当に素晴らしい制度で驚きました。
患者の前年度の所得に応じて、医療費が減額される制度なんですね。ランクはA・B・Cとありまして、その認定を受けるのに約1週間すると認定証が届きます。
まず、市町村の国民健康保険課へ申し込み用紙を提出します。
患者の氏名と住所を明記。そして保険証と認印も必要です。
これで待つだけなのですが・・・
大きな問題が起こりました。
主人の父、義父が只今入院中なのです。65歳、無職。何の問題もなくCランクになると思っていたのに・・・結果はA・・・。減額はされますが、15万の自己負担額。どうしてだろう・・・同封されていた手紙をよく読むと
18年度分の確定申告がされていないのでAランクとなりました。確定申告をされるとランクが変更される可能性があります。
あー・・・
そんなオチカヨw。早速市役所へ行き簡易確定申告を済ませ、即座に認定証が手元に届きました。
おー!ランクがCになってる~♪
Cは自己負担額が3万5千円なのです。
Aとは大違いですよね。
医療費のことで最近モヤモヤした気分でしたがスッキリ爽快。
国民健康保険に感謝。
注意すべきこと。
それは病院は教えてくれません。聞かないと。相談窓口が病院にあるので是非相談されたし。そうでないと高額な医療費に悩むことになりますよ~。
国民健康保険限度額適用認定証
ぶっちゃけますが、初めて知った制度です。
高額医療とかそーいうのは前から知ってましたが、本当に素晴らしい制度で驚きました。
患者の前年度の所得に応じて、医療費が減額される制度なんですね。ランクはA・B・Cとありまして、その認定を受けるのに約1週間すると認定証が届きます。
まず、市町村の国民健康保険課へ申し込み用紙を提出します。
患者の氏名と住所を明記。そして保険証と認印も必要です。
これで待つだけなのですが・・・
大きな問題が起こりました。
主人の父、義父が只今入院中なのです。65歳、無職。何の問題もなくCランクになると思っていたのに・・・結果はA・・・。減額はされますが、15万の自己負担額。どうしてだろう・・・同封されていた手紙をよく読むと
18年度分の確定申告がされていないのでAランクとなりました。確定申告をされるとランクが変更される可能性があります。
あー・・・
そんなオチカヨw。早速市役所へ行き簡易確定申告を済ませ、即座に認定証が手元に届きました。
おー!ランクがCになってる~♪
Cは自己負担額が3万5千円なのです。
Aとは大違いですよね。
医療費のことで最近モヤモヤした気分でしたがスッキリ爽快。
国民健康保険に感謝。
注意すべきこと。
それは病院は教えてくれません。聞かないと。相談窓口が病院にあるので是非相談されたし。そうでないと高額な医療費に悩むことになりますよ~。
Posted by 我楽 at 22:19│Comments(0)
│雑記